どうぶつとあなたの
アイコンタクト
守る眼科

このような症状ありませんか?

犬も猫もクリアな視界へ。
目の赤みや充血、視力の問題を専門治療で解決し、
毎日を元気に過ごせるようサポートします。

森の樹どうぶつ病院の3つの特徴

症状に合わせた適切な検査

当院の細隙灯顕微鏡検査(スリットランプ検査)はワイヤレスカメラ内蔵のため獣医師と同じ視点をご家族とリアルタイムで共有することができます。普段は見る事ができない倍率で愛犬愛猫の眼を一緒に観察することで症状のより詳細な情報を共有する事が可能です。私たちは1番近くで愛犬愛猫をみているご家族と症状の詳細な情報を共有することは治療の中で大切なプロセスだと考えています。

眼科専門医師が対応

当院の眼科治療は、経験豊富な眼科専門医師によって行われます。専門医師は、最新の眼科医学知識と技術を駆使し、犬や猫の眼科疾患に対する高度な治療を提供します。個々のペットの状態に最適なケアを提案し、ペットの視力と眼の健康を守ります。

ペットの負担を考えた眼科治療

ペットの快適さと安心を最優先に考え、当院ではストレスフリーな環境での眼科治療を心がけています。治療過程でのペットの不安やストレスを最小限に抑えるために、優しく丁寧な対応を行います。ペットと飼い主様双方にとって最良の治療体験を提供します。

犬や猫の代表的な眼の病気について

結膜炎

結膜炎は、目を覆っている結膜が赤く腫れ、炎症を起こす状態です。アレルギー、バクテリアやウイルスの感染、外部からの刺激が原因となることがあります。目やにの増加や涙の過剰分泌を伴い、ペットに不快感を与えます。

こんな症状ありませんか?
結膜炎の可能性があります。

  • 目やにが多い
  • 目が赤い
  • 目をこする
この病気に多い種

特に犬種や猫種に限らず、幅広い種に見られますが、露出した目の多い犬種(例:ペキニーズ、シーズー)や、屋外に出る機会の多い猫に発生しやすいです。

角膜潰瘍

角膜潰瘍は、目の表面の角膜が傷つき、その部分が潰瘍化する状態を指します。重度の痛みを伴い、感染によりさらに悪化する可能性があります。治療が遅れると視力に影響を及ぼす恐れがあります。

こんな症状ありませんか?
角膜潰瘍の可能性があります。

  • 目を細める
  • 涙が多い
  • 目を触られるのを嫌がる
この病気に多い種

活発な犬種や外を駆け回る猫など、外傷のリスクが高い種に多く見られます。

白内障

白内障は、眼の水晶体が濁り、視力が低下する病気です。進行すると完全な失明につながることもあります。遺伝的要因、加齢、糖尿病などが原因となり得ます。

こんな症状ありませんか?
白内障の可能性があります。

  • 目が白く濁る
  • 物にぶつかる
この病気に多い種

犬ではコッカー・スパニエル、プードル、ラブラドール・レトリバーなど、猫では特に種類を問わず老齢の猫に見られます。

緑内障

緑内障は、眼内圧が異常に高くなることで視神経が損傷し、最終的には失明に至る病気です。急激な眼内圧の上昇はペットに強い痛みを与え、緊急の治療が必要です。

こんな症状ありませんか?
緑内障の可能性があります。

  • 目が硬くなる
  • 光を避ける
  • 急に見えなくなる
この病気に多い種

犬ではビーグル、コッカー・スパニエル、ジャック・ラッセル・テリア、猫では比較的まれですが、シャム猫やペルシャ猫で報告されています。

ドライアイ(涙液分泌不足症)

ドライアイは、涙の分泌量が不足し、目が乾燥する状態です。目の刺激感、炎症、二次的な感染を引き起こすことがあります。通常、長期にわたる治療が必要です。

こんな症状ありませんか?
ドライアイの可能性があります。

  • 目の乾燥
  • 粘り気のある分泌物
この病気に多い種

犬ではシーズー、コッカー・スパニエル、ブルドッグなどが特に影響を受けやすいとされています。

網膜剥離

網膜剥離は、目の内部にある網膜がその下の組織から剥がれ落ちる病気で、重度の視力障害を引き起こします。遺伝的要因、外傷、高血圧が原因で起こり得ます。

こんな症状ありませんか?
網膜剥離の可能性があります。

  • 急激な視力の低下
  • 見えなくなる
この病気に多い種

特定の犬種に偏りはありませんが、高齢の犬や、特定の遺伝的条件を持つ犬種で見られることがあります。猫では比較的まれです。

症例紹介

症例

眼瞼内反

Before:下瞼が内反し毛が角膜に触れてしまっています

After:(術後1週間)下瞼が外反し毛が外側へ生えるようになり眼球への刺激が無くなりました

猫種 日本猫

症状

涙が多く来院し、下瞼が内反(眼球の方向に入り込んでしまっている)を認めました。内反することで常に毛が角膜に触れ刺激により涙が出てしまっている状態でした。

診断・治療

下眼瞼内反は形体異常のため外科手術にて瞼が内側に入り込んでしまっている部分を切開、縫合する眼瞼形成術を実施させて頂きました。

解説

眼瞼内反による毛の角膜刺激は目の違和感や痛みを伴い、悪化すると結膜炎や角膜潰瘍(角膜に傷がついてしまう)を引き起こし更に痛みを引き起こしてしまうことがあります。軽度な場合には点眼薬を用いた内科療法もご提案させていただきますのでベストな治療を一緒に決めさせてください。涙が多い、涙やけがある、目が開きづらいなどありましたらご気軽にご相談くださいね。

症例

緑内障/網膜剥離

After:術後1ヶ月

犬種 ミニチュアシュナウザー

症状

目が赤く、腫れている

診断・治療

眼房内の出血があり眼圧測定にて高眼圧を確認しました。緊急的な点眼薬による眼圧降下治療を実施後、網膜剥離あり視覚回復せず、疼痛が継続していたため疼痛管理を目的とし強膜内シリコンインプラントを実施しました。

解説

眼圧の上昇は目が腫れることで痛みや出血、視神経障害による失明を引き起こすことがあり早期発見、早期治療が大切です。目が腫れている、反対の目に比べて前に出てきている、目が赤い、目を痛がるなどの症状があればお早めにご相談くださいね。

症例

角膜潰瘍

Before:潰瘍部分に染色液がのりブルーライトを当てると光ります

After:点眼開始1週間後、染色範囲が狭まりました

猫種 日本猫

症状

目が開きづらそう、目を気にしている、瞬膜が出ている

診断・治療

フルオレセイン角膜染色を実施し角膜潰瘍あり、結膜細胞診で核内封入体を認めヘルペスウイルス感染症の関与も示唆されました。角膜障害治療薬の点眼薬と抗ヘルペスウイルス薬の内服で治療を開始し、徐々に角膜潰瘍の治癒を認めました。ストレスが発症に関与するので出来る限り負担のないように注意しました。

解説

角膜潰瘍は角膜に傷がつき痛みを伴う疾患です。原因としては外傷、異物、逆さまつげ、ドライアイ、免疫異常、感染(ウイルス、細菌、真菌)などがあります。角膜潰瘍は悪化してしまうと角膜穿孔(目に穴があいてしまう)になることもありますので早期の治療が大切です。特に猫ちゃんではヘルペスウイルスの関与が多いため出来る限りストレスのないような治療をご相談しながら選択できればと思います。点眼薬や軟膏、内服薬など様々な方法をご提供させていただきます。

専門外来の注意点

  • 受付当日は通常通り食事とお水を与えてください。
    いつも飲んでいる薬があれば指示通り投薬してください。
  • 既往歴のわかる資料や、現在服用中の薬があれば一緒にお持ちください。

治療の流れ

受付・問診

ご来院されましたら、受付にて必要な手続きを行います。その後、問診を通じて、ペットの健康状態や目に関する症状、既往歴などを詳しく伺います。

身体検査

問診後、一般的な身体検査を行い、ペットの全体的な健康状態をチェックします。特に、目の状態に注目し、初期の診断を行います。

検査

身体検査の結果に基づき、必要な目の検査を行います。これには、眼圧測定、角膜の染色、涙の量を測るテストなどが含まれます。

検査結果の説明・治療方針のご相談

検査結果を基に、診断結果と治療方針を詳しくご説明します。治療の選択肢、予後、治療にかかる費用などを明確にし、飼い主様と一緒に最適な治療計画を立てます。

フォローアップ

治療開始後、定期的なフォローアップを行い、治療の進行状況を確認します。必要に応じて治療計画の調整を行い、ペットが最善のケアを受けられるようサポートします。

診療料金

項目名 費用
初診料 11,000円
再診 1,100円
細隙灯顕微鏡検査 2,200円
細隙灯顕微鏡検査(画像共有) 11,100円
フルオレスセイン染色検査 1,100円
シルマーティア検査 1,100円
眼圧検査 1,650円
眼底検査 2,200円
超音波検査(両眼) 4,400円
隅角検査 2,200円

※料金はすべて税込価格となります。

※初診料は、すべての検査(細隙灯顕微鏡検査・フルオレスセイン染色検査・シルマーティア検査・眼圧検査・眼底検査)を含んだ料金となります。

※上記に加え状態により追加検査や処方料が別途かかりますのでご了承ください。

院長挨拶

原口 玲子の写真

獣医師/総院長 原口 玲子

言葉を話さないどうぶつにとってご家族とのアイコンタクトは信頼関係を築く大切なコミュニケーションの1つです。私自身も愛犬愛猫と見つめ合う時に幸せを感じます。いつまでも健康的な目でどうぶつ達がご家族の笑顔を見つめられるようにという願いを込めて森の樹どうぶつ病院では眼科の専門外来を開始する運びとなりました。
基本的に毎月第3金曜日に望月恭平先生をお招きし専門外来を実施する予定です。勉強熱心でどうぶつ、ご家族に寄り添う診察をしてくれます。専門外来以外の日程で再診が必要な場合には、公益財団法人日本小動物医療センターで望月先生と同じく眼科研修医をしている当院の原口獣医師が望月先生と連絡をとりながら再診を担当致します。

専門アドバイザー

村山 信雄の写真

獣医師
望月 恭平

目は飼い主様とアイコンタクトを取るとても大切なコミュニケーションツールと考えています。

より専門的な知識を活かし皆様の大切なペットの眼をお守りさせて頂きます。どんな些細な事でもご相談下さい。

経歴/所属学会

  • 酪農学園大学 伴侶動物医療部門 眼科診療科 卒業
  • 都内動物病院 勤務(眼科専門診療にも従事)
  • 2021年~ 公益財団法人日本小動物医療センター眼科研修医
  • 比較眼科学会 所属

担当医紹介

原口 野恵瑠の写真

獣医師 原口 野恵瑠

言葉を話さないどうぶつ達の気持ちを理解し味方になりたいと思い獣医師を志しました。
眼科疾患は目が見えない辛さがあったり、痛みを伴うこともあるので知識を持って素早く気づき、適切な治療を施せるよう努めます。そのためにも1番よくどうぶつを見てくださっているご家族との会話を大切にしながら、どうぶつとご家族に寄り添う診療を心がけます。

経歴/所属学会

  • 日本大学 獣医学科 外科学研究室 卒業
  • 日本大学附属動物病院全科研修医 修了
  • 2023~ 公益財団法人日本小動物医療センター眼科研修医

よくあるご質問

目の治療はペットにとって痛いですか?
目の治療中や検査中の不快感を最小限に抑えるため、局所麻酔薬を使用することがあります。状況によっては鎮静剤や全身麻酔が必要な場合もありますが、これらはすべてペットの不安や痛みを軽減するために行われます。
治療にどのくらいの時間がかかりますか?
治療期間は、ペットの状態や病気の種類によって大きく異なります。一部の治療や手術は数日から数週間で効果が見られることもありますが、慢性的な病気や重度の症状の場合は、数ヶ月間継続的な治療が必要になることがあります。
目の手術後の回復期間はどのくらいですか?
目の手術後の回復期間は、手術の種類やペットの健康状態によって異なります。多くの場合、手術後数日間で基本的な回復が見られますが、完全な回復には数週間を要することがあります。手術後は、適切なケアと定期的なフォローアップが重要です。
目の病気の予防方法はありますか?
目の健康を維持するためには、定期的な眼科検診が重要です。また、ペットの目を清潔に保ち、異物や刺激物から守ることも大切です。特定の病気に対しては、遺伝的要因が関与するため、予防が難しい場合もありますが、早期発見によって治療の効果を高めることができます。
眼科治療や手術にはどのようなリスクがありますか?
眼科治療や手術は、一般的には安全とされていますが、全ての医療行為には一定のリスクが伴います。手術による感染のリスク、麻酔に対する反応、手術後の予期せぬ合併症などがあります。これらのリスクは、ペットの健康状態や手術の種類によって異なりますが、事前に獣医師がリスクを評価し、飼い主様に詳細を説明します。
治療の副作用にはどのようなものがありますか?
目に対する治療や薬剤の使用には、一部のペットで副作用が現れることがあります。これには、目の刺激や赤み、治療薬に対するアレルギー反応、稀に視力への影響などが含まれます。治療前に獣医師がこれらの可能性について説明し、治療中はペットの様子を注意深く観察して、副作用の兆候が見られた場合に迅速に対応します。

ペットの眼に関するお悩みは
森の樹どうぶつ病院に
お気軽にお問い合わせください

時間短縮、感染症対策等のため、当院は、予約診療となっております オンライン診療

キャッシュレス決済が
可能です

AirPAY AirPAY QR
ネット予約はこちら
ページトップへ戻る

予約する